無料行政相談会の開催結果について
無料行政相談会の模様を写真により知らせします。
当日は、早朝からの吹雪という悪天候の中での開催でした。
観光通り旧線路交差点近くの、青森市の地域コミセンの会議室・和室
をお借りしての開催でした。
青森中心部、青森観光の起点主要道路に於いても、歩道に所狭しと高く
積み上げられた雪で、雪のかまくらが数十機並らび創られているような
濠雪日でした。
日程は、平成25年2月22日(金)・23(土)の両日
青森市中央二丁目、青森市ふれあいの館に於いて、
「行政書士コミュニティ支援機構」所属の行政書士
の方々にボランティア参加頂きました。
会場の二階の会議室は、相談事項審議・検討場所として使用し、
和室を相談個室に使用しました。
参加頂いた行政書士は「行政書士コミュニティ支援機構」所属の方々で
同機構理事長で政治学博士である 米田 昌司 先生
同機構常任理事で総務省行政相談委員である 田中 健悦 先生
同機構理事で相続関係専門相談員である 中平 芳輝 先生
同機構理事で金融関係専門相談員である 小野 光行 先生
に
同機構事務局担当防災・防犯専門相談員の 山内 巨
等でした。
相談の模様は、個人情報に配意した個室でのご相談という形で
お聞きしました。
相談者は
来所者 10人
電話相談者 16人
予約者 8人
合計34人の方でした。
相談者のお住まい別は
新町 4人
安方 3人
中央 3人
本町 3人
奥野 3人
千刈 3人
油川 3人
原別 4人
矢田前 4人
安田 4人
合計34人でした。
相談内容は、(複数相談有り)
相続関係 16件
認知症関係 4件
協議離婚関係 2件
近隣との雪問題 3件
損害賠償関係 5件
保険金請求関係 2件
ユーザー車検 1件
NPO認証 1件
公益法人認証 1件
会社設立 1件
セキュリテイ 1件 等
でした。
総括として、34人という多数の方々のご相談をお聞きかせ頂くという
これまでにない、盛況な相談会でした。
相談態様は、電話相談と予約で3分の2、地域別では、旧市街地
・新興市街地半々の人数で、年齢層は、50才代以上が3分の2でした。
相談内容は、相続・認知症・生活関係で、9割りを占めておりました。
相続関係相談の内容は、
遺言状の作成方法について…
遺産分割協議のないまま、親族が亡き父の預金通帳を持ち出し、
高級外車を購入している、分割協議をしたい
亡き父の財産を、母と・姉が相続放棄して、弟の名義にしたい
養子縁組の子どもが好き勝手なことをしていて、家に寄りつかない
この子でも相続されるのか
両親が亡くなり、独り子の50才男性独身に、全財産が相続された、
この男性が亡くなったときの相続関係
等の問題でした。
自筆遺言
相続順位
以上が、無料行政相談会の模様でした。
豪雪の中お出で頂き大変有り難う御座いました。
相続問題を「街の法律家」の行政書士に相談する、という解決手段が、
今各地区のコミニティで話題になっているようです。
「行政書士コミュニティ支援機構」は、地域貢献・ボランティア活動
の一環として地域コミュニティ活動へのご支援させて頂いております。
今回の無料行政相談会は、街の法律家・行政書士が地域に赴き、
ご相談をお聞きするまたとない機会でした。
多数の市民にお出で頂き、心より感謝申し上げます。
今後も機会を設けては、市民の皆様のお近くに出向いて、
ご相談を聞かさせて頂きますので、宜しくお願い申し上げます。
「行政書士コミュニティ支援機構」は、24時間行政無料相談電話を
開設しております。
相続関係、離婚、生活関連問題 等
身近な問題解決の糸口をともに見つけ出す、お手伝いをしております。
ご連絡をお待ちしております。
※24時間行政無料相談電話
090-4315-6177
遠慮なくお電話下さい。
当日は、早朝からの吹雪という悪天候の中での開催でした。
観光通り旧線路交差点近くの、青森市の地域コミセンの会議室・和室
をお借りしての開催でした。
青森中心部、青森観光の起点主要道路に於いても、歩道に所狭しと高く
積み上げられた雪で、雪のかまくらが数十機並らび創られているような
濠雪日でした。
日程は、平成25年2月22日(金)・23(土)の両日
青森市中央二丁目、青森市ふれあいの館に於いて、
「行政書士コミュニティ支援機構」所属の行政書士
の方々にボランティア参加頂きました。
会場の二階の会議室は、相談事項審議・検討場所として使用し、
和室を相談個室に使用しました。
参加頂いた行政書士は「行政書士コミュニティ支援機構」所属の方々で
同機構理事長で政治学博士である 米田 昌司 先生
同機構常任理事で総務省行政相談委員である 田中 健悦 先生
同機構理事で相続関係専門相談員である 中平 芳輝 先生
同機構理事で金融関係専門相談員である 小野 光行 先生
に
同機構事務局担当防災・防犯専門相談員の 山内 巨
等でした。
相談の模様は、個人情報に配意した個室でのご相談という形で
お聞きしました。
相談者は
来所者 10人
電話相談者 16人
予約者 8人
合計34人の方でした。
相談者のお住まい別は
新町 4人
安方 3人
中央 3人
本町 3人
奥野 3人
千刈 3人
油川 3人
原別 4人
矢田前 4人
安田 4人
合計34人でした。
相談内容は、(複数相談有り)
相続関係 16件
認知症関係 4件
協議離婚関係 2件
近隣との雪問題 3件
損害賠償関係 5件
保険金請求関係 2件
ユーザー車検 1件
NPO認証 1件
公益法人認証 1件
会社設立 1件
セキュリテイ 1件 等
でした。
総括として、34人という多数の方々のご相談をお聞きかせ頂くという
これまでにない、盛況な相談会でした。
相談態様は、電話相談と予約で3分の2、地域別では、旧市街地
・新興市街地半々の人数で、年齢層は、50才代以上が3分の2でした。
相談内容は、相続・認知症・生活関係で、9割りを占めておりました。
相続関係相談の内容は、
遺言状の作成方法について…
遺産分割協議のないまま、親族が亡き父の預金通帳を持ち出し、
高級外車を購入している、分割協議をしたい
亡き父の財産を、母と・姉が相続放棄して、弟の名義にしたい
養子縁組の子どもが好き勝手なことをしていて、家に寄りつかない
この子でも相続されるのか
両親が亡くなり、独り子の50才男性独身に、全財産が相続された、
この男性が亡くなったときの相続関係
等の問題でした。
自筆遺言
相続順位
以上が、無料行政相談会の模様でした。
豪雪の中お出で頂き大変有り難う御座いました。
相続問題を「街の法律家」の行政書士に相談する、という解決手段が、
今各地区のコミニティで話題になっているようです。
「行政書士コミュニティ支援機構」は、地域貢献・ボランティア活動
の一環として地域コミュニティ活動へのご支援させて頂いております。
今回の無料行政相談会は、街の法律家・行政書士が地域に赴き、
ご相談をお聞きするまたとない機会でした。
多数の市民にお出で頂き、心より感謝申し上げます。
今後も機会を設けては、市民の皆様のお近くに出向いて、
ご相談を聞かさせて頂きますので、宜しくお願い申し上げます。
「行政書士コミュニティ支援機構」は、24時間行政無料相談電話を
開設しております。
相続関係、離婚、生活関連問題 等
身近な問題解決の糸口をともに見つけ出す、お手伝いをしております。
ご連絡をお待ちしております。
※24時間行政無料相談電話
090-4315-6177
遠慮なくお電話下さい。
この記事へのコメント
間もなく、エゼキエル書38章に書かれている通り、ロシア・トルコ・イラン・スーダン・リビアが、イスラエルを攻撃します。そして、マタイの福音書24章に書かれている通り、世界中からクリスチャンが消えます。その前に、キリストに悔い改めて下さい。2020年を悔い改めの年にしてください。携挙に取り残された後のセカンドチャンスは、黙示録14章に書かれています。
法律を学ぶために血の滲むような努力をしてこられた法律という名の商材。法律相談はタダであるべきではないと思っています。相談者が法律家に然るべき対価を払うのは当然ではありますが、無料相談の場を設けるという事に、頭が下がります。
無料相談に貢献されている法律家の皆様が、その善行に相応しい報いを受け取る事ができますように。in the name of Jesus.
途中の写真の少女時代?が気になりましたが・・・